小さな子供さんが来ると
あげている「おまけ」です♪

いろいろ作るんですが、
人気があるのは「トトロ」と「ピカチュウ」と「りんご」です♪


トトロは色々な色で折っても大丈夫なんですが、
ピカチュウはダメ(>_<)

黄色以外で作ると、顔色の悪い病気のピカチュウに
なってしまうんです(T_T)

だから、黄色の色紙だけがすぐに無くなります。


でもね…先日見つけたんです!!


教材用の単色色紙です♪
こんなのあるんですね〜
ラッキー(^-^)v


これでピカチュウがい〜っぱい作れま〜す!

お楽しみに〜(*^^*)


同じカテゴリー(3じのおやつからのお知らせ)の記事画像
甘夏シフォン❤️
開いてます❤️
お久しぶりです❤️
出張販売日❤️
出張販売日❤️
出張販売日❤️
同じカテゴリー(3じのおやつからのお知らせ)の記事
 甘夏シフォン❤️ (2020-12-01 13:37)
 開いてます❤️ (2020-09-19 13:04)
 お久しぶりです❤️ (2020-06-01 22:17)
 出張販売日❤️ (2020-02-26 10:05)
 出張販売日❤️ (2020-02-19 10:05)
 出張販売日❤️ (2020-01-29 11:07)


Posted by ちびママ at 13:55 │Comments( 11 ) 3じのおやつからのお知らせ
この記事へのコメント
私も単色折り紙愛用してます
文房具や画材を扱うお店で買ってます
たっぷり100枚入り
これなら思う存分ピカチュウが作れますね

顔色の悪いピカチュウ…ちょっと作って見てみたいわ
Posted by りーと at 2009年04月27日 15:18
かわいい~
ポケモン好きのうちの息子も喜びそうです
ピカチュウは、黄色でないとダメなんですね
確かに顔色の悪いピカチュウでは、かわいそうですよね
Posted by まりこまりこ at 2009年04月27日 15:57
そうか、黄色の折り紙は貴重品だったのですね!
あ、でも、『りんご』もかわいいなー
Posted by のんのん at 2009年04月27日 16:03
ピカチュウのリュックも
作りましたわ^^;
何処いったんだろう(笑)
Posted by いるかいるか at 2009年04月27日 16:13
こんにちは~

ピカチュウ・・・大人気ですよね。
うちの分もよろしくお願いいたします!!
30日よろしくお願いいたします。
Posted by 植西哲也 at 2009年04月27日 18:07
さすが子供のハートを掴んでますね〜
おまけって子供は楽しみで貰う為に行きたがるんですよね〜。その嬉しい顔が見たくて親も行くんですよ〜。素晴らしいV(^0^)
Posted by 八丈島のキョン at 2009年04月27日 22:39
りーとさん いらっしゃい!
そうか~画材屋さんにあるのか~
もっと早く聞けば良かった~♪
100枚入り探しに行きます!


まりこさん いらっしゃい!
子供ってどうしてポケモンが好きなのかな?
顔色の悪いピカチュウはダメでしょう…


のんさん いらっしゃい!
「りんご」かわいい&懐かしいでしょう!
今の子供たちには珍しいらしいです。


いるかさん いらっしゃい!
いるかさんのピカチュウは今頃旅に出てるのでは?


ウエちゃんさん いらっしゃい!
ご注文ありがとうございました!
ピカチュウ作ってお待ちしてま~す


八丈島のキョンさん いらっしゃい!
うふふ、セコイ手ですかね~(笑)
でも本当に喜んでくれるので、嬉しいです!
Posted by ちびママ at 2009年04月27日 23:39
折り紙で色々と作れるんですね。

僕はいまだに鶴も折れません・・・(笑)
Posted by さださだ at 2009年04月28日 06:56
おりがみで何でも作れますね~
模様付きのおりがみ見つけましたよ♪
キリンとかワニとか…
Posted by ミユ(OWL) at 2009年04月28日 17:15
こんなかわいい折り紙もらったら
めっちゃ喜ぶやろうなあ~
喜んでる顔が目にうかぶ・・・
Posted by ねえさんねえさん at 2009年04月28日 22:01
さださん いらっしゃい!
折り紙は魔法の紙ですよ!
ピカチュウは、鶴の途中から変身するんですよ!


ミユ(OWL)さん いらっしゃい!
そうそう、最近はいろんなのがありますね!
動物や恐竜ができるのや、ケーキや食べ物が
折れるのもありますね♪


ねえさん いらっしゃい!
いいでしょう~^^
レパートリーを増やすのが大変です^^;
Posted by ちびママ at 2009年04月29日 00:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。