2010年10月02日
昭和のお部屋♪

これで一年分全部完成しました〜\(^o^)/
何年かかった事か!(笑)
昔は、10月と言えば運動会でしたよね!
でも、最近は春にする学校が増えてきましたね〜
秋に、酸っぱい運動会みかんを食べながらの方が運動会らしいですよねぇ〜(~o~)
そうそう!ご飯は炊いた後保温釜に入れてましたよ!
洗濯物も木の物干し竿に干してました!
先っぽがYになった木で持ち上げて♪
今はサザエさんしかやってないかもね(笑)
梅干しのおにぎりに、卵焼き、タコさんウインナーのお弁当♪
昭和のお弁当は、巻き寿司やいなり寿司がありましたよね!
今はカラフルで豪華になってますね〜
昔はヘルシーでシンプルだったんですね(*^^*)
Posted by
ちびママ
at
14:10
│Comments(
4
) │
ちびママのひとりごと
この記事へのコメント
こんにちは!ご無沙汰です。
先日は書き込み有難うございました。
23日の下田あきんどまつり、近代美術館と重なっていて参加できません。
その前の日の森の手作り市には参加予定です。
会っておしゃべりしたいわ~♪
先日は書き込み有難うございました。
23日の下田あきんどまつり、近代美術館と重なっていて参加できません。
その前の日の森の手作り市には参加予定です。
会っておしゃべりしたいわ~♪
Posted by ばたこ
at 2010年10月04日 14:08

ばたこさん いらっしゃい!
一度、近代美術館を覗きに行きたいです!
いっぱいおしゃべりしたいね~^^
一度、近代美術館を覗きに行きたいです!
いっぱいおしゃべりしたいね~^^
Posted by ちびママ at 2010年10月06日 20:56
懐かしく素晴らしい出来です。前に作ったのにたしたのかな?
昭和の頃は掃いたり、ご飯を炭火で炊いたり、洗濯は、干物のようにペッタンコに絞ったり、主婦の仕事は大変でしたね。
今や、全てが自動でワンタッチで時間があまるのに、何こんなにも時間が足りなくアットいうまに一日が過ぎるのでしょうね。
昭和の頃は掃いたり、ご飯を炭火で炊いたり、洗濯は、干物のようにペッタンコに絞ったり、主婦の仕事は大変でしたね。
今や、全てが自動でワンタッチで時間があまるのに、何こんなにも時間が足りなくアットいうまに一日が過ぎるのでしょうね。
Posted by ノンノン
at 2010年10月09日 00:03

ノンノンさん いらっしゃい!
昔の主婦は大変だったと思いますよ~
全部自動になっても、仕事や子供の塾の送迎など
昔はなかった用事が増えましたもんね^^;
この昭和シリーズは、家そのものは同じで、障子を
はめたり、床の間をつくったりしてリフォームできるんです!
中は毎月季節に合わせて替えられます^^
昔の主婦は大変だったと思いますよ~
全部自動になっても、仕事や子供の塾の送迎など
昔はなかった用事が増えましたもんね^^;
この昭和シリーズは、家そのものは同じで、障子を
はめたり、床の間をつくったりしてリフォームできるんです!
中は毎月季節に合わせて替えられます^^
Posted by ちびママ at 2010年10月09日 19:08